考察– tag –
-
宮沢賢治
『銀河鉄道の夜』解説考察|自己犠牲を越える「本当の幸い」の意味
『銀河鉄道の夜』は、銀河を走る鉄道に乗って幻想的な宇宙を旅する少年2人を描いた、宮沢賢治の代表的な童話です。 最晩年まで賢治の手によって何度も書き直され、その... -
文学・文豪
川端康成『心中』解釈考察|「なぜ」の裏 眼が覚めた語り手
川端康成の『心中』は短篇集「掌の小説」の中の1篇です。文字数は800字程度、原稿用紙にすると3枚の作品です。文庫本では、見開きでたったの2ページ。 でもその短さに... -
宮沢賢治
宮沢賢治『オツベルと象』あらすじ考察解説 最後の1行の効果
『オツベルと象』は小中学校の教科書にも採用されてきた、宮沢賢治の1926年の作品です。 健気な白象が工場経営者のオツベルにこき使われてひどい目に遭います。けれど駆... -
宮沢賢治
宮沢賢治『注文の多い料理店』あらすじ解説考察|どうして犬が生き返る?
宮沢賢治の『注文の多い料理店』は教科書にも取り上げられている宮沢賢治の代表作です。国語だけでなく、「The Restaurant with Many Orders」として、中学生の英語の教... -
宮沢賢治
宮沢賢治が『やまなし』で伝えたかったこと|クラムボンとかぷかぷの正体を考察
宮沢賢治の『やまなし』は小学校6年生の教科書で多くの人が通る作品ですが… 謎が多い作品です 今回は文学部出身の私が、その謎、特にクラムボンの正体とかぷかぷの意味... -
宮沢賢治
宮沢賢治『雨ニモマケズ』ひらがな全文・意味考察|デクノボーで良い理由
『雨ニモマケズ』は、自然の中で生きて行く人の描写が心を打つ、宮沢賢治の代表的な詩です。冒頭の「アメニモマケズカゼニモマケズ…」は詩をあまり知らない人でも、どこ... -
宮沢賢治
宮沢賢治『どんぐりと山猫』解説考察 えらいの否定とえらいが好きな山猫と
『どんぐりと山猫』は1924年(大正13年)に発表された宮沢賢治の童話作品です。 主人公は、かねた一郎という小学生です。彼は黄金色の世界に招待され、山猫がてこずって... -
文学・文豪
新美南吉『ごん狐』の教訓考察|ごんはなぜいたずらを止めた?思いやりを考える物語
『ごん狐』は1932年に児童向け雑誌「赤い鳥」に掲載された新美南吉の作品です。 今ではひらがなの『ごんぎつね』として、小学校4年生の国語教科書の定番になっています... -
太宰治
太宰治『きりぎりす』解説考察|女性一人称体に潜んだカラクリ
『きりぎりす』は1940年に発表された、太宰治の短編小説です。成功して変わってしまった芸術家の夫を非難し、清貧・反俗を訴える妻の主張が描かれています。 妻は夫が変... -
太宰治
太宰治『駈込み訴え』解説考察|生れて来なかったほうが、よかったの意味
『駈込み訴え』は1940年に雑誌「中央公論」に発表された太宰治の短編作品です。主人公はイエスを裏切ったイスカリオテのユダ。聖書を元にした二次創作です。ユダのイエ...
12